新入荷再入荷
五月◆特売品 山本崇作 黒真塗 尺一面取土風炉と 虫喰五徳 崇白前瓦 春峰底瓦の四点セット 税込
五月◆特売品 山本崇作
虫喰五徳
尺一面取土風炉と 虫喰五徳
虫喰五徳
税込
春峰底瓦の四点セット

五月◆特売品 山本崇作 黒真塗 尺一面取土風炉と 虫喰五徳 崇白前瓦 春峰底瓦の四点セット 税込

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 22350.00円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :PiX3psdCNTXwiSbp5dD7nV
中古 :PiX3psdCNTXwiSbp5dD7nV
メーカー 五月◆特売品 発売日 2025-05-08 定価 22350.00円
原型 山本崇作
カテゴリ

ホビー・楽器・アート#美術品・アンティーク・コレクション

★ユーズド商品です。 無疵で使用感もありませんので、拡大画像で確認下さい。 ※内部の塗に熱による傷み等はありません。 尺一土風炉は内径がちょうど標準的で使いやすいようです。 寄神崇白の雲華焼前瓦と井上春峰作底瓦と風炉用七寸虫食五徳が添えられています。 ◆面取風炉(めんとりぶろ) 土風炉の形状のひとつで、火口の上部が切れている前欠の上縁の角を削り取った形の風炉です。 面写真をクリックすると拡大表示されます。 ☆風炉寸法 高さ20cm 径34cm 口内径29cm 火口幅18cm 紙箱・布 ●土風炉(どぶろ) 土を焼いて作った風炉です。 土風炉は、本体は土器や瓦のように素焼で、それを丹念に磨き上げたり、漆を塗ったりして仕上げます。 土風炉は、村田珠光が奈良の春日大社の神器をつくる土器師に作らせたのがはじめといわれ「奈良風炉」(ならぶろ)とも呼ばれます。   土風炉は、眉のあるものを「真」、眉のないものを「行」とします。 ★この商品は特売品担当、増田がサポートしています。
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##工芸品##茶道具##その他
商品の状態:
目立った傷や汚れなし
配送料の負担:
送料無料
配送の方法:
未定(出品者が手配)
発送元の地域:
香川県
発送までの日数:
2~5日

Update Time:2025-05-08 07:03:14

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です